偽メール被害防止は個人の責任か(2025/07/05)

大量に押し寄せていたアマゾン社を名乗るスパムメールは影を潜め、最近は SBI を騙るものが激増してきた。

Spam Mail Killer の管理画面
メールチェックソフト Spam Mail Killer の管理画面

証券口座を乗っ取られ数千万円の被害を被った男性が、SBI 証券に有価証券返還求めて提訴している。犯罪者にとっては、クレジットカード情報を盗むより証券口座を乗っ取ったほうが稼ぎが大きいということだろう。 かつては、個人(客)側の責任で防げというのが企業のスタンスだったが、それがようだ。企業側に求められるのは、ログイン認証をめぐるに終止符を打つ対策である。

< 前の記事次の記事 >